伊豆の河津 滝めぐり
2015年08月20日

このお盆休みに伊豆の河津へ行きました。河津桜で有名ですが、涼を求めての滝めぐりです。
河津では「滝」を「だる」と称し、観光名所になっている7つの滝(河津七滝)があります。
上流から紹介します。

①釜滝(かまだる) – 高さ22m、幅2m。
②えび滝(えびだる) – 高さ5m、幅3m。
③蛇滝(へびだる) – 高さ3m、幅2m。
④初景滝(しょけいだる) – 高さ10m、幅7m。「踊り子と私」のブロンズ像があり。
⑤かに滝(かにだる) – 高さ2m、幅1m(長さ15m)。
⑥出合滝(であいだる) – 高さ2m、幅2m。
⑦大滝(おおだる)…高さ30m、幅7mは伊豆最大級。

“河津七滝にはヤマタノオロチ伝説とよく似た大蛇伝説があり、その昔、天狗の万三郎の妻が天城の八丁池で七つの頭を持つ大蛇を目撃され、これを聞いた万三郎という男が八丁池の近くに強い酒の入った樽を七つ置いた。
やがて現れた大蛇がこれをいっきに飲み、酔いが回り寝込んだところを万三郎は剣で大蛇の七つの首を全て切り落とした。すると大蛇の体は川となり、首の切り口は滝となり、河津七滝となったという伝説です。
昔話に想像を広げ、マイナスイオンを浴びて、とても気持ちのいい旅でした ♪
参考URL: 伊豆・河津温泉郷
( 東京支店:中村 )