HOME › トップの提言〜ものの考え方〜 › 「 一流の条件」( 山崎武也)を読んで

トップの提言〜ものの考え方〜

「 一流の条件」( 山崎武也)を読んで

 感想文:大阪営業所 高橋裕樹

人として「一流」であることの条件は何であろうか。
それは、常に人間社会全体の立場に立ち、「豊かな常識」と「鋭い洞察力」をもっていることである。

簡単なことのようだが、実はそれほど容易なことではない。近年、世の中は非常に便利になってきた。モノの質も、かなりよくなったようであるが、ヒトの質はどうだろうか。周囲を見ると、行動様式といい、考え方といい、どこか狂っているとしか思えないことが多い。常識から考えると理解できないことばかりである。その真っ只中にいると、世の中の進むべき道を見失ってしまいがちになる。組織や集団の内部ではエゴの突っ張り合いをし、外部にいる人たちのことを考える余裕もない状態になる。皆それに慣れてしまい、身勝手な行動に対して、非難はするものの、それをやめさせようとする積極的な努力はしない。そのうちに、自分たちも「長い物には巻かれろ」とばかりに、非難していた人たちの一味になってしまう。これでは人間社会は烏合の衆と化してしまう。

「筋を通す」ことの重要性を、もう一度よく考えてみる必要がある。自分の信念が揺らいでいては駄目。世の中はめざましいスピ-ドで変化しているので、その中にあって、一つの信念を貫き通すのは、至難の業であるかもしれない。一つのことを長い間続けていくためには、カタチが必要である。日本の伝統的な、「道」はすべて、まずカタチから教え込んでいく。さまざまな形態の武道や茶道など、すべて挨拶の仕方から始まり、カタチをつくりあげていき、それからも心を入れていく。ただ単に独自性を主張するために、ほかの人とは異なったスタイルを築きあげるだけでは、あまり意味がない。道理に合った、誰もが納得するカタチをつくって、それを続けていく。

人として「一流」であることの条件は何であろうか。
それは、常に人間社会全体の立場に立ち、「豊かな常識」と「鋭い洞察力」をもっていることであり。こう言ってしまえば、簡単なことのようだが、実はそれほど容易なことではない。

2019.1.31.


このページの先頭へ